2023年11月28日

デュタスとミノキの岡部医院

男性型脱毛症(AGA)の治療で一般的に利用されるフィナステリドに加え、デュタステリドも注目されています。

フィナステリドはDHTの生成を抑制し、薄毛の進行を抑えることができますが、デュタステリドはより強力なDHT抑制効果があります。

ただし、デュタステリドはフィナステリドよりも副作用のリスク、主に性機能障害の副作用が数%高いと報告があります。それには注意が必要です。
しかしながら、実際に診察、処方をしている立場からすると、明らかにフィナステリドと副作用の頻度が違うという印象はありません。
それよりも、デュタステリドの方が男性型脱毛症に対してフィナステリドより効果が期待できる印象があります。
処方数の今年のデータをみてもデュタステリドがかなり多く処方されています。

薄毛に悩む方にとっては、AGAの治療は非常に重要です。薄毛を放っておくと、進行が早まってしまうため、早期に治療を開始することが大切です。

薄毛と決別し、自信を取り戻すためにも、早めの治療をおすすめします。

下記のサイトよりネット予約をご利用ください
ネット予約でAGAポイントが追加で貯まります。

https://reserva.be/agaokabe

S__28246018.jpg
posted by okabeiin at 10:22| 岡部医院

2023年11月27日

一週間で髪が生える塗り薬というものは現時点でこの世に存在しません

AGA診療をシンプルに考えてみると

・20歳以上の男性で薄毛、抜け毛がある

@AGA診療に興味がある、AGA診療をしたい
↓はい  いいえの場合は経過をみる

AAGA診療を豊富に行っている医院に相談をする
↓はい  いいえの場合は市販のミノキシジル外用液などで経過をみる

B治療内容などに納得して自分の生活の無理のない範囲でやれそう
↓はい  いいえの場合は治療内容、価格などを各医療機関で比べてみる

C治療をしてみて効果や副反応を観察する
↓問題なし  問題ありの場合は医師と相談して今後の治療方針を検討する
継続して治療をする

上記のようにシンプルに考えていただくのが良いかと思います。

AGAの内服薬を医師の指示の元で使用することで大きな問題が起こることはほとんどないです。

ただ、内服薬を飲む事がリスクゼロで絶対に安全である、絶対に問題が起きることはないと言い切ることは不可能です。それは医療ではありえないことです。

内服薬以外にもAGA治療のガイドラインでは
・ミノキシジル外用薬 推奨度A
・自毛植毛術     推奨度B
・アデノシン外用   推奨度B
・ケトコナゾール外用 推奨度C1
などがあります。
これらの治療でも副作用はあります。
ゼロリスクではありませんが、検討しても良い治療と言えます。

また、一週間で髪が生える塗り薬というものは現時点でこの世に存在しません。
今後も存在することはないです。

黒いパウダーでごまかす、黒いインクでごまかすものはありますが、頭皮には刺激となり、炎症、抜け毛の原因になる可能性があります。
posted by okabeiin at 11:49| 岡部医院

2023年11月24日

帯状疱疹ワクチンについて 犬山市の助成対象について

https://www.city.inuyama.aichi.jp/kurashi/1000224/1000289/1005757/1009782.html

助成対象となる人
次の(1)から(4)すべてに該当する人
(1)接種日および申請日に、犬山市に住民登録がある人
(2)令和5年6月1日以降に接種する人
(3)接種日に50歳以上の人
(4)これまでに帯状疱疹ワクチン接種費用の市助成を受けたことがない人

接種回数と助成回数・助成額
ワクチンは、2種類あります。(不活化ワクチン、生ワクチン)
どちらか一方のワクチン接種について、費用の一部を助成します。

ワクチンの接種方法
(1)市内協力医療機関(帯状疱疹ワクチンの接種を受けることができる市内医療機関)に予約します。
(2)医療機関にある申出書・予診票に必要事項を記入します。
(3)接種当日、医療機関にて、助成額を差し引いた接種費用を支払います。
 (助成額=接種費用の1/2額。100円未満切り捨て。上限があります。上記の表を参照ください)
 ※帯状疱疹ワクチンは、任意の予防接種です。接種費用は医療機関ごとに異なります。

ワクチン接種する当日の持ち物
・健康手帳
・マイナンバーカードなど住所が記載された本人確認書類
・健康保険証
・接種費用(任意予防接種のため、接種費用は医療機関によって異なります)

※健康手帳をお持ちでない方は、保健センター・市民健康館・出張所・市役所保険年金課で作ることができます。 接種する前に各窓口で交付を受けてください(本人確認書類が必要です)。

岡部医院では
不活化ワクチンは自己負担10000円
生ワクチンは自己負担5000円
で接種をしています。

不活化ワクチンは2か月後に2回目のワクチンを接種しますので、自己負担は2回で20000円になります。
岡部医院院長 岡部誠之介
posted by okabeiin at 11:29| 岡部医院

2023年11月20日

令和5年度 年末年始の休診日について

令和5年度
年末年始の休診日について

12/29 金曜日
から
1/3  水曜日
は休診になります。


1/4 木曜日から通常通り診療を行います。
よろしくお願いします。

年内の最終診察日は
12/28 木曜日
になります。
posted by okabeiin at 11:18| 岡部医院

2023年11月18日

日本で漢方薬を保険診療で処方するのは、西洋医学を学んだ医師です。

日本で漢方薬を保険診療で処方するのは、西洋医学を学んだ医師です。

西洋医学と漢方医学、両方の視点から患者を診て、その人にあった薬を処方するという医療システムは、世界的にみても非常に珍しいことといえます。

基本的には西洋医学で治るものなら、漢方薬は必要ありません。
西洋医学で改善しないものを補完的に治療するのが漢方です。

西洋薬と漢方は併用しても基本的には大丈夫です。
→ケンカはしません。

漢方で少し症状がよくなるというのを狙って処方をしています。
S__24567810.jpg
posted by okabeiin at 11:40| 漢方内科