睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは睡眠時に無呼吸を繰り返すことで、様々な合併症を起こす病気です。
空気の通り道である上気道が狭くなることが原因です。
肥満と深く関係していますが、アゴの大きさ、扁桃肥大、鼻の病気なども関係しています。
肥満じゃなくてもSASになります。
症状としては
いびき、夜間の頻尿、日中の眠気、起床時の頭痛などを認めます。
日中の眠気は作業効率の低下、居眠り運転事故や労働災害の原因になります。
居眠りをしてはいけない場面で居眠りをしてしまう場合は根性の問題というより、SASの可能性があります。
問診などでSASが疑われる場合は、携帯型装置による簡易検査をお勧めしています。
簡易検査で無呼吸低呼吸指数(AHI)が40以上で、SASの症状が明らかな場合は経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP)による治療を推奨します。
成人のSASでは高血圧、脳卒中、心筋梗塞などを引き起こす危険性が約3〜4倍高くなります。特にAHI30以上の重症例では心血管系疾患の発症の危険性が約5倍になります。CPAP治療にて、その危険性が低下することが報告されてきます。
内科医として高血圧、糖尿病、脂質異常症の患者さんを診察させてもらってますが、SASが疑われる患者さんは少なくありません。薬だけのコントロールではなく、生活習慣、睡眠の質、睡眠時無呼吸症候群の可能性についてもフォローすることが重要だと考えています。
岡部医院院長 岡部誠之介