2020年11月12日

AGA(男性型脱毛症)では薄毛になりやすい領域、なりにくい領域があります。

AGA(男性型脱毛症)では薄毛になりやすい領域、なりにくい領域があります。

薄毛になりやすい領域は前頭部から頭頂部にかけて、この部分は男性ホルモンの一種でAGAの原因であるDHTの影響を強く受けます。

一方、薄毛になりにくいのは側頭部と後頭部です。自毛植毛などでは薄毛になりにくい後頭部の毛を一部取ってきて、薄毛になった前頭部、頭頂部に移植しています。

ストレス、ヘルメット、毛染めなどはAGAとはほとんど関係ないです。AGAが原因の脱毛症は上記のように、頭頂部から前頭部にかけての薄毛、脱毛が診断のポイントです。
後頭部と側頭部の髪がしっかりしていて、頭頂部から前頭部にかけて薄毛、脱毛がある場合はAGAです。

ストレス、ヘルメット、毛染めが薄毛、脱毛の原因であるならば、頭部全体が薄毛、脱毛の症状がでるハズです。

ヘアスタイルについてですが、髪を伸ばすと側頭部、後頭部は薄毛になりにくいのでしっかりボリュームがありますが、前頭部、頭頂部は髪が細く、コシがないのでボリュームが出ません。真ん中がペタッと沈んでしまいます。

髪を伸ばすとそれが目立ちますので短髪の方が良いと考えます。
ボリュームのある側頭部、後頭部は短くカットするなども良いのかもしれません。

極端に短くするのもあまりお勧めしません。それはそれで目立ちます。
こまめに切る、整える方が良いでしょう。無理にヘアスタイルを変更するのではなく、自分に合わせたヘアスタイルを理容師、美容師さんと相談してみましょう。

一部のAGA専門クリニックなどではカウンセラーが問診、治療方針などを決めて、バイト医師が承認だけをする事があるようです。診断、治療、効果の判定に医師があまり関わらない場合は副作用の判定や治療に対しての責任が曖昧になる可能性があります。いつでも経験のある同じ医師が診療をするというのはどんな病気においても重要なことです。

また、育毛エステ、整体などでAGAなのにガイドラインで推奨度Aの治療である@フィナステリドorAデュタステリドの内服、Bミノキシジルの外用を勧めないのは不親切で非科学的であると考えます。
そのエステ、整体の営業スタイルなのかもしれませんが医師からみると良くない行為と思います。
推奨度Aの治療をしないと効果は期待できません。早めに医師に相談、治療を切り替える事を推奨します。

岡部医院院長 岡部誠之介
C1EAD0AA-A39B-4C46-8774-34918385B7A8.jpeg
posted by okabeiin at 11:03| 岡部医院